投稿

5月 21, 2023の投稿を表示しています

プロンプトエンジニア向けサイト!『PROMPTY』とは?(ChatGPT)

イメージ
今回は、 『PROMPTY』 をご紹介します! PROMPTY とは 『PROMPTY』 は、Generative AI技術を活用するプロンプトエンジニア向けに技術紹介、インタビューなどのコンテンツを提供する情報ポータルサイトです。 特に、ChatGPTをはじめとしたGenerative AI技術を活用するエンジニア・Generative AIを活用したい経営者にとって、専門知識や情報収集が重要となる中、『PROMPTY』はそのニーズに応えるべく開発されました。 私が驚いたのは、記事数としても月間400記事以上を更新していることです。業界に情報メディアとしても非常に大きなインパクトを残しています! PROMPTY の掲載コンテンツ ①会社における生成AIの活用事例 企業においてChatGPTをはじめとした生成AIの活用事例を業界別で掲載しています。経営者・マネージャーにとって最も生成AI導入のヒントになるメディアです。 ②プロンプトのテンプレート集 生成AIに質の高い返答をしてもらうためのプロンプトの使い方事例・テンプレート集を無料掲載しています. そのまま使用していただいても役に立ちますし、プロンプトエンジニアリングのヒントとしてもご活用いただけます。 ③生成AIサービス開発ノウハウ 大規模言語モデル(LLM)の仕組み、開発的な背景など、ChatGPTをはじめとした生成AIの開発方法のヒントを掲載しています。 今回は、5/26(金)に掲載された『 iOSの日本語版ChatGPTアプリがついにリリース!ダウンロード方法・使用レビューまとめ! 』より実際に手順を見ながら、ChatGPTアプリを使ってみました!!! ①ChatGPTアプリをダウンロードします! ②ダウンロード後、会員登録を行います! ③いざスタート! 掲載の記事の通り、アプリ版だと回答が早く感じました! 長押しすると回答のコピーもできます! ④NewChatへの移動方法 チャット画面右上の「・・・」ボタンをクリックし、そこで表示される選択肢の中に「New Chat」が存在します。 掲載記事の通り、進めていくことでアプリの使い方をマスターしました!! これからどんどん使いこなしていきます!! 他にもオススメ記事を置いておきます。 ChatGPTをスマホから利用する方法について解説! ChatGPTとイーロ

5/27(土)土日が短いぞ!!

イメージ
 おはようございます!! 充実した土日を過ごします!! 本日の積立NISA記録です! 464,484円(前日比 +3,792円)

5/26(金)今日は華金!!

イメージ
 おはようございます! 今日は仕事を早く終わらせて飲みに行くぞー!! 今日の積立NISAです! 460,692円 前日比(-1022円) にほんブログ村

5/25(木)起きるのが嫌になる木曜日

イメージ
おはようございます!! 今日も1日がんばりましょう!!! にほんブログ村   にほんブログ村

5/24(水)週の真ん中、 良い天気です!!!

イメージ
おはようございます!! 暑いです🥵梅雨より先に夏が来たみたいです。。 今日の積立NISAです! 466,248円(+32,919円) にほんブログ村   にほんブログ村

おはようございます!5/23(火)

イメージ
 今日は火曜日! 雨ですね☔️☔️☔️ 今日も一日がんばりましょう!! 今日の積立NISAになります! 463,214円(前日比 -2,614円) にほんブログ村   にほんブログ村

【投資初心者用メモ】投資をするにあたって

イメージ
投資初心者が失敗しない為に、いくつかの重要なポイントを挙げ、整理してみました。 これは記録として自分の戒めに残しておこうと思います。☺ 1. 目標を設定する :投資を始める前に、自分の目標を明確にすることが重要です。投資にはさまざまな目的がありますが、退職資金のための貯蓄、子供の教育費、住宅の購入など、目標に合わせた戦略を立てることが重要です。  2. リスク管理を重視する :投資はリスクが伴います。リスク管理を怠ると、大きな損失を被る可能性があります。リスクを分散させるために、ポートフォリオをバランス良く構築することをお勧めします。さまざまな資産クラスに投資し、業種や地域に分散させることで、リスクを軽減することができます。 3. 長期的な視点を持つ :投資は時間をかけて成果を上げるものです。短期的な価格変動に振り回されず、長期的な視点を持つことが重要です。マーケットの変動にも耐えられるような投資戦略を構築しましょう。 4. 自己教育を怠らない :投資に関する知識は非常に重要です。市場や金融商品について学ぶことで、より賢明な投資判断をすることができます。書籍、ウェブサイト、セミナー、投資関連のコミュニティなど、さまざまな情報源を活用しましょう。 5. ダイバーシフィケーションに注意する :投資ポートフォリオを分散させることは、リスク管理の一環ですが、過剰な分散も問題です。あまりにも多くの投資商品に分散すると、ポートフォリオのパフォーマンスが水増しされる可能性があります。適切なバランスを見つけるために、リサーチと慎重な分析が必要です。 6. 情報の信頼性を確認する :投資に関する情報は多岐にわたりますが、情報の信頼性を確 かる必要があります。特にインターネット上の情報は信憑性が不確かな場合がありますので、信頼できる情報源を選ぶことが重要です。信頼性のある経済ニュースサイト、財務諸表を公開している企業の公式ウェブサイト、信頼できる投資家向け出版物などを参考にすると良いでしょう。 7. 感情に左右されない :投資は感情に左右されず冷静な判断が求められます。市場の変動や一時的な損失に対して恐れや欲望に支配されず、計画通りの戦略を続けることが重要です。感情的な判断は不安定な結果をもたらすことがありますので、常に冷静なマインドセットを持つようにしましょう。 8. コストを考慮す

【投資信託】どうすべきなのか、、

イメージ
今悩んでおります。。 来年のNISA拡充に向けて今は投資信託等はやらずに満額で積立を行う準備をすべきでしょうか。 現在、満額で積立NISAを行っておりますが、課税される投資信託に入れるぐらいなら2024年まで待つべきなのか教えていただきたいです、、。 私の今の考えは以下の通りです。 待どうと思っております。。。 将来的に新NISA1800万の枠を早々に使い切りそうで、その後特定口座で積み立てる予定なら、早めに投資に回したほうが得だと思うので、待つ必要はないと思います。 この考えで良いのでしょうか。。 教えてください!! にほんブログ村   にほんブログ村

(今まで知らなかった)積立NISAと投資信託の違い

イメージ
投資信託と積立NISAは、どちらも投資家にとって魅力的な選択肢ですが、それぞれの違いがあります。 投資信託 は、複数の投資家が出資して、一定の運用方針に基づいていろいろな銘柄に投資をすることで、運用利益を出すことを目的とした投資商品です。投資信託は、一定期間での運用となる場合と、無期限での運用となる場合があります。また、税金の取り扱いや売買手数料については、商品ごとに異なります。 一方、 積立NISA は、少額から投資を始めることができる個人型投資信託です。NISA(少額投資非課税制度)を活用することで、年間40万円までの投資に対して非課税の特典があります。また、一定期間の運用が必要であり、原則として最長設定期間5年間の契約を結びます。これにより、投資家は積立NISAの期間内に行った取引に限り税金がかからなくなります。 さて、投資信託と積立NISAの主な違いとしては、以下の点が挙げられます。 まず、投資対象の違いがあります。投資信託は、株式、債券、不動産等に投資可能であり、その投資対象は商品毎に異なります。一方、積立NISAは、株式や投資信託にのみ投資可能です。 次に、税制上の違いがあります。投資信託の場合、譲渡所得として所得税がかかります。また、確定申告をしないと、源泉徴収税がかかる場合もあります。一方、積立NISAにおいては、非課税のメリットがあり、期間内であれば、利益を非課税で受け取ることができます。 最後に、取引の自由度について違いがあります。投資信託は、いつでも自由に利用することができますが、一方で、買い換えるためには売却手数料等がかかってしまいます。一方、積立NISAは、一定期間の運用が必要なため、短期間での利用ができません。「長期的な資産形成を目指す方」に適した商品であると言えます。 このように、投資信託と積立NISAには、それぞれ違いがあります。投資家は、自分がどちらを使いたいか、またどちらにどのようなタイミングと目的で投資を行うかを十分に検討した上で、投資をすることが望まれます。 にほんブログ村   にほんブログ村

積立NISAとは

イメージ
  積立NISA(ニーサ) とは、2014年に導入された国の制度で、少額から投資を行うことができる個人型投資信託の制度です。NISAは、少額で投資を行い、資産形成をしやすくすることを目的としています。積立NISAは、毎月一定額を自動的に投資する積立投資をすることができ、非課税で積み立てた資産が引き出せます。 積立NISAには、以下のようなメリットがあります。 1. 税金がかからない 積立NISAは非課税であるため、利益や分配金が発生しても、税金を支払う必要がありません。数年後に引き出すときも、課税されず、手取りのまま受け取ることができます。 2. 少額から始められる 積立NISAは、自分で決めた金額から、毎月自動引き落としされるため、少額でも始めやすいです。一度の最低積立金額も、投資信託ごとに異なるため、自分に合った金額で始めることができます。 3. 運用手数料が安い 積立NISAは、投資信託の運用手数料が他の金融商品と比べて安く、複数の金融商品に分散投資することができるため、リスクを抑えながら運用することができます。 4. 長期投資に向いている 積立NISAは、非課税であるため、資産形成のために長期的に積立投資をすることが向いています。投資先は、日本株、外国株、債券など、様々な投資信託が用意されており、自分に合った投資先を選択することができます。 5. 引き出しも自由 積立NISAは、投資した資金を引き出すことができます。ただし、引き出し時には、一定期間を過ぎてからでなければ非課税で引き出すことができません。また、引き出し前には手数料がかかることがあるため、注意が必要です。 以上のようなメリットがある積立NISAですが、リスクがあるため投資には慎重さが求められます。自分に合った投資信託を選択し、リスク分散をすることで、資産形成を成功させることを目指しています!!!! 今後は、具体的にどのような銘柄に当てるべきなのか勉強していきます!! にほんブログ村   にほんブログ村

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *